2016年4月8日金曜日

4/7兵法武学研究会の感想

4月7日は光岡先生の兵法武学研究会でした。

一部では、立ちしゃがみ、棒を使って体の垂直感、を観る稽古。二部ではさらに棒を使って体の水平感を観る稽古までじっくり取り組みました。この稽古は体の沈みを体験し、現代とはちがう身体の層へ潜っていくもので集注が必要です。気を抜くと上に上がりたくなる体を更に潜っていけるかが肝心なところです。立つ〜中腰の姿勢でいるだけですが非常にきついものでした。それだけに自分の体がより観えてくると嬉しいものです。

二部の終盤は、光岡先生に中国の組技武術の摔角(シュアイジャオ)の棒を使った摔角の稽古をご紹介してくださいました。
手首、肘が観えている、ことが大切なことがよく分かり、これからやっていく稽古の一つになるかと思います。

現代の身体観が、フランスのデカルトから、さらに遡るとパウロのキリスト教的身体観によっている話もあり興味深かったです。

理性で把握できる身体(理性で設計できる社会)という考え方は広く西洋社会、ひいては現代日本もかなり毒されている思想です。

また、気という言葉の理解が、物理現象としての気(気の科学化)、心理現象としての気(気の神秘化)の二極になっていて、
(見えない)生命現象としての気の本来の意味が見えなくなっているとも。
しかし日本人は、気になる、気のせい、気が向く、など、
生活のなかにある本来の”気”が生きていてヨーロッパ、アメリカなどと比べるとまだ希望がもてると言われていました。

集注を気に向ける。気は見えない、空(から)であるところ、へ集注をもっていく。身体観がちがうので現代のトレーニングとは違う全く稽古です。

2016年4月6日水曜日

4月7日(木)兵法武学研究会/京都


こんにちは。世話人の阪田です。
4/7(木)兵法武学研究会/京都のお知らせです。

光岡英稔先生の最新の研究である体感棒を使い足腰、肚のある体を発見するとても興味深い内容です。
丁寧な教示のもと各自のペースで進めていただけます。

一部、二部とも講習時間が2時間から2時間30分へ増やしました。
たっぷりと受講していただると思います。

無理な稽古ではありません。各自のペースに応じて進めていただけます。
ご関心の有る方なら誰でも参加できます。ご参加をお待ちしております!

講師:光岡英稔師

日時:4月7日(木)
一部 15:00〜17:30
二部 18:00~20:30
   自主練習20:30〜20:50 

※ 各部稽古 休憩、フリートーク、質疑応答などを含む計150分
※ 全くの初心者でも学習できるよう稽古体系は組まれており、武道・武術経験のない方、体力に自信のない方でもできるよう講習は進めて参ります

会場「京都市左京西部いきいき市民活動センター」
〒606-8201 京都市左京区田中玄京町149
http://goo.gl/ah5v2C
※京阪出町柳駅から徒歩7分。
※車でお越しの方は近隣のコインパーキングをご利用ください。

会費:1コマ 6000円 ・ 2コマ 10000円
※ 講師交通費込み
※ 別途会場費を参加者で均等に負担お願いします(100円)

定員:10名程度

持物:動きやすい服装。練習用の武具(お持ちでしたらご持参下さい)。筆記用具。
※武具は若干ですが貸し出し用もございます。

申込:メールで京都・武学研究会(bugakuinkyoto@gmail.com)へお願いします
申込の際は「4月7日 武学研究会」と記入して以下4点ご記入ください。
1.氏名
2.住所(参加経験のある方は省略して下さい)
3.メールアドレス
4.電話番号(携帯)(参加経験のある方は省略して下さい)

■会場への道案内:出町柳駅バス乗り場の方へ。高野川沿いの道(川端通り)を北上、しらさぎ薬局を通り過ぎ、Hair Salon TAKAMORIを過ぎてすぐ右折。踏切(ウエノ診療所が目印)を通り過ぎ、二つ目の広い交差点 (角にツツジの植込みがあります) を左(北)へ直進。1階が「養正保育所」の建物の2階にあります。


--
京都 兵法武学研究会 世話人
阪田 康嗣

4月入江宏和教練講習会&中国語講座

■講師 入江宏和 師

「韓氏意拳創始者の韓競辰先生の来日講習会が間近に迫りました。
韓氏意拳の原理原則と練習体系をよく理解して備えようと思います。
また、平日、夜間、週末など”個別指導”に応じますので入江教練までお問い合わせください」
(個別指導は会員のみ)

■会場/日時/クラス 
東山いきいき市民活動センター
4月14日(木)18:10〜20:50(初級クラス) 体験可能
4月21日(木)18:30〜20:30(養生クラス) 体験可能

■会費 養生クラス、初級クラス4,000円
   (別途に会場費100円を頂戴いたします)

■定員 10名程度

■持ち物 動きやすい服装,筆記用具。

■アクセス
「東山いきいき市民活動センター」
http://bit.ly/iLr6IZ
〒605-0018 京都市東山区花見小路通古門前上る巽町450番地
※京阪本線/三条駅、市営地下鉄東西線・京都市バス/三条京阪駅より、
三条通りの一筋南の通り(若松通)を東へ直進し、花見小路通りを通り過ぎた南側。
徒歩5分。


◆中国語講座
「入江宏和先生の入門中国語」
韓氏意拳の教学を理解するのに基礎的な中国語の理解は必要です。
また、韓氏意拳が生まれた中国の文化や歴史を知るために中国語を色々な角度から学びます。
初心者から学べますのでお気軽にお越しください。参加費は1回500円です。

凛塾小松原道場
4月 2日(土) 13:30〜15:00 入門中国語
4月16日(土) 13:30〜15:00 入門中国語
       (15:00〜17:00 武術自主練習会 京都分館世話人主催)

「日本凛塾小松原道場」
https://goo.gl/UtHd54
京都府京都市北区小松原北町37
洛星高校の西側、馬代通り沿いの派出所の向かいにある「西陣会」と書かれた門柱から奥の路地へお進みください。

「日本凛塾・京都の会」ホームページの<各練功会案内>をクリック。
小松原道場までの詳しい行き方が載っていますのでご参照ください。

2016年4月4日月曜日

4月3日鹿間先生の韓氏意拳講習会、剣体研究会の感想

昨日は鹿間裕行先生の韓氏意拳京都講習会。

拳学の初級クラスは、
運動に適した状態で立つことから、たとえば手を”挙げる””寄せる”という「意」によって身体がどう変化していくか、運動のなかでどう自然な調節が働くのか観てゆく、韓氏意拳が目的とするところを丁寧に解説されたのでした。
身体のコントロールは一切しない、運動に適した身体が自身で調整されていくのを把握する(状態を把握する、といわれる)のが韓氏意拳のコンセプトで、ほかのスポーツや身体操作とは一線を画すところです。ここが韓氏意拳の(むずかしいけど)魅力的なところだと改めて思いました。
体験された方がたいへん興味が湧き続けてみたいとのことで何よりでした。

久しぶりの養生功クラスは、健身功、行功、修身八式の一つ目までみっちりと進められました。こちらもコンセプトは初級クラスと同じです。

夜間の剣体研究会は、肘の安定を観るのにいい稽古として槍を想定した剣の扱いを紹介されました。
上段に構えた剣を手首の変化と身を低くすることで槍の攻撃に対応します。肘が安定しないと身(姿勢)が崩れてしまうことがよく分かる稽古でした。
後半は杖や素手での体捌きの稽古などをしました。
杖を相手の剣との接点に向かって押してしまうと手や腕に偏って力が入ってしまい、身体の前面だけになってしまうところを、"板につく" "しっぽ"などの言葉で背中側、剣の柄頭が参加して動けるような稽古をしました。

鹿間先生、ならびにご参加の皆様ありがとうございました。次回は7月17日(日)です。